コーヒー豆を中華鍋で焙煎してみた(後編)

スポンサーリンク

2014_01_12_(3)_s
前回のお話の続きです。
買ってきてパッケージの開けたばかりのコーヒー豆。
普段、買って来るのは茶褐色のコーヒー豆なので、
なんだか違和感があります。

コーヒー豆焙煎のティッピング・ポイント

2014_01_12_(9)_s
あくまで弱火でローストしてゆきます。
最初は全く変化がないので、本当にこんなとろ火で良いのかなと
心配になりますが、ただひたすら辛抱と我慢で炒り続けます。

ある時点から急に変化が起こるティッピングポイント
クリームをホイップしている時や
プリンのカラメルを作っている時と同じ様に
コーヒー豆も、急に変化が起こり始めました。

一部のコーヒー豆が爆(は)ぜ出して色が付き初め
豆の皮がはがれ始めした。
ちょっと焦って豆を混ぜる手を早めます。

2014_01_12_(13)_s
火加減はこのくらい。
お米ははじめチョロチョロなかパッパですが、
コーヒー豆焙煎はず~っとチョロチョロ。

不思議なもので、ティッピングポイントまでは
豆も色づかないし香りもしないのに、
ポイントを過ぎると同じ火力なのにどんどん変化が見えてきます。

これって英語の習得や技術を学ぶ時に似てるな~と思いました。
ある時点から急にものになる事ってあると思いません?

さあ、できた!

2014_01_12_(20)_s
均一に色付いた所で火を止め、疲れた腕をぷらぷらさせてひと休み。
さあ、そのご褒美ともいえる、コーヒーを一杯。早速淹れてみます。

ワクワクしながらコーヒーをすすります。

あれ?何だか香りがしないしっぽい味がする。

え?なんで土の味をしっているかですって?
そりゃ畑仕事中の不手際で何度も食べた事があるからです、ハイ。

どうやら、表面だけ炒れて中心までしっかり火が通ってなかったみたいです。
がっかりしてしまいましたが、気を取り直して更にローストします。

2014_01_12_(25)_s
更にローストしてみました。
なんだかお焦げがあるし、色が薄いのもあります。
さすがに均一に焙煎するのってムズカシイですね。
やはり専用の焙煎機で均一に加熱、撹拌、皮の除去が出来ないと
きれいなコーヒー豆にはなってくれないみたいです。

このコーヒー豆で再度、コーヒーを淹れてみました。
今度は美味しくなったものの、今度は焦げた風味がしてしまいました。

まとめ

2014_01_12_(31)_s
奥が生豆で手前がローストした豆。
ずいぶんと色が変わるものです。

ローストしてみた感想としては、ずっと手で炒るのは案外疲れます。
そして期待していたほど、焙煎の芳香はありませんでした。
やはり素人が中華鍋で焙煎した程度じゃキビしいですね。

それでも自家焙煎するのは面白いですし、
研究を重ねれば、これ以上のフレッシュローストされた
コーヒー豆はない訳ですから、そういった意味でも
コーヒーマニアの方は是非一度、試されてみては?

2014_01_12_(28)_s
焙煎している間は、コーヒー豆から剥がれ落ちた皮が
熱に煽られてそこら中を舞い落ちます。
ですのでお掃除の手間を考えると、
相当の覚悟がない限り、おうちでの焙煎はあまりお勧めできないかもです。
おあとがよろしいようで。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ

スポンサーリンク