3平方メートルの敷地で収穫できるカボチャは何個?

2016年2月10日

スポンサーリンク

週間天気予報を見ても25度を超える天気の日がもうないメルボルンです。
そろそろかぼちゃの収穫時期という事で
うちの菜園で実っているカボチャ、すべて収穫しました。

カボチャはどうやって育つか


上の写真は夏盛りの時期の状態。
大きな葉っぱなのがカボチャの苗で植わっている部分は右の畑。
カボチャはツルが地面を張ってどんどん伸びて行くので、
芝生の上も自由に伸びさせて行きます。
ある程度以上に伸びてきたら
蔓を持ち上げて伸びる方向を修正してあげます。

数種類のカボチャの苗が育っているので、
よくよく見ると葉っぱの形が異なってるものが生えています。

カボチャの葉が芝生の生長を抑制してくれるので芝刈りもしなくて済むし、
食べられるものを何を生み出さない芝のエリアも
有効活用できるので一石二鳥です。

カボチャの実の宝探し

IMG_5790.JPG
カボチャが実り始めた頃の写真では、
まだまだ小さくて色もついていません。

茂みの端の方になっているカボチャは見てとれるのですが
もうもうと生える葉っぱや芝生の中心位置に出来ているものは
かき分けて行って初めて気が付きました。

なぜ日本のカボチャは色や形が均一なのか

IMG_5791.JPG
だんだん成長してくるとカボチャらしくなってきます。

自然に育ったままにしておくと、
ほぼ間違いなくカボチャは横を向いて大きくなってゆきます。
このまま育てると、色、形、模様が不均等になってしまいます。

これを防ぐには、底の部分が地面に着くように動かせばよいのですが
油断して大きくなってからズラそうとすると、
茎の堅さとカボチャの重さが相まって茎が
ポキン」と折れてしまいます。(実体験済み)

なぜ日本のカボチャは模様や形が均一なのかは、
想像するに農家さんが丹念にカボチャを見て回り
丁寧にカボチャの実の位置を整えてあげているのでしょう。

普段、何気なく食べてた日本のカボチャ。
カボチャの煮物のポクポク、ホックリ具合は
そんな農家さん達に支えられているのを
メルボルンの地で気が付きました。

収穫時期のカボチャの苗


収穫した際に撮った写真を見るに、
勢いがだいぶ衰え、芝生に押されているのがわかります。
この頃になると、葉っぱが黄色くなったり病気にやられてしまったり
もう終わりの時期が来ているのが如実に見えます。

この時期には、カボチャの葉っぱよりも芝生をかき分けながら
カボチャを探します。

かぼちゃの収穫どきは、ヘタの部分が茶色く枯れ始めたらOKで
茎やヘタの部分にある細かいチクチクでひっかき傷を作らない様に
注意しながら刈り取ります。

 で、何個収穫出来たの?


タテ3メートル、ヨコ3メートルの敷地で
これだけのかぼちゃを収穫することができました。計19個。
今年の気候がカボチャにとって丁度良かったのか、大収穫でした。
肥料もシーズン初期に一度あげたっきり、手入れもほとんどしていなくて
これだけ採れればなかなかのモンではないでしょうか。

私が意図して植えたのカボチャの種類は
赤い栗かぼちゃとひょうたんのように真ん中がくびれているものだけ。
あとは堆肥から種が勝手に育ったもの。思わぬバラエティーにびっくり!

まとめ

今年がカボチャの当たり年という事もありますが、
もしも活用されていない敷地があるなら、カボチャを育てるのも一興かと思います。
なにしろ植えてある箇所にさえ、しっかり水と養分さえあれば
ツルが伸びてゆく箇所は選びません。

もし、そんなに場所がないという方はズッキーニもおススメです。
ツルはそんなに伸びませんし、鉢植えでもOkです。
上手くすれば巨大なズッキーニを収穫できますよ~。

ぜひ来年に向けてのヒントにして下さいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ

スポンサーリンク