携帯電話のデータ通信量が無制限に?オージー店員のラテラル思考のおかげで得した同僚の話

オーストラリアは物価が高いと言われています。殊に通信絡みのものは、クオリティーが高くないし、サービスも不行き届きな割に値段ばかり張る、そんな声が私の周りからも聞こえてきます。
特に携帯電話の通信料金は高くて、規定
英語の発音が上手くなりたいなら変顔が上手くなれ!キレイな英語発音の秘訣は変な顔にあった !?

英語は習得する上で、飛び越えなくてはならないハードルがいくつかあります。
文法や慣用句、スペリング。私が特に苦労したのは不規則な複数形。オクトパスの複数形はオクトパイ、フィッシュならフィッシュのまま変わらず、ナイ
マインドフルなカフェでゆったりした時間を過ごす @ Walk Don’t Run

メルボルンのカフェは雨後のタケノコのようにどんどん新しいお店ができています。
昔にも増して新しいカフェに共通して言える事は、それぞれの確固たるテーマがしっかりと決められていること。
メニューにカフェの
オーストラリア人はなぜあんなに幸せそうなのか? オージーの幸せの秘訣7つ

オーストラリアでクオッカ(上の写真)は、パース州沖合にあるロットネスト島にのみ生息する動物。天敵が存在しない為に警戒心が少なく、その人懐っこい性格とスマイル画像で一躍有名になりました。世界一幸せな動物ともてはやされています。
これであなたも幸運体質!ダフトパンクの曲「Get Lucky」に学ぶ、運が良くなる7つの方法

みなさんは自分は運が良い方だと思いますか、悪い方だと思いますか?
私は社会人になってから、運というものの捉え方や管理する方法などを勉強して「運」という概念との付き合い方が上手になりました。
ところで私はビジネス ...
日本こそラッキーカントリー!海外在住者の目から見た日本の素晴らしい点7つ

先日の記事で、オーストラリアはラッキーカントリーだと言うお話をお伝えしました。
実は私、オーストラリアに来てからずっと、日本こそがラッキーな国だと思うようになったんですよ。日本にいた時にも薄々とは気付いていた事柄
なぜオーストラリアは「ラッキーカントリー」と呼ばれているのか?その理由を5つ検証してみた。

オーストラリアに住む人は、オーストラリアの事を「ラッキーカントリー」と称しています。
日本も良い国ではありますが、日本人は日本の事をラッキーな国であるとは言いませんよね。(私は猛烈に思っていますが)
オーストラリアは時間厳守の国。オージーは時間にルーズだと思ってるあなた、認識を改めましょう。

日本は何でも時間通りに動く国として世界に名を馳せています。バスは道路事情にかかわらず時間通りに来るし、宅急便は時間指定、新幹線に至っては通年で12万本が運行されていて、その平均遅延時間はたったの36秒。(平成23年度)
香りを楽しむ事。それは人類が死を賭して成し遂げた偉業 @ Market Lane Coffee

歳をとって良い事は、朝はやくに目が覚めるようになった事。そんな習性を活用し、週末はクイーンビクトリアマーケットへ買い出しに出かけました。
今回は、いつもの路上駐車ではなくて正規のパーキングへ直行。というのも朝6時
怖いながらも進む「お化け屋敷の法則」で新しい事にチャレンジしてみる、の巻。

実は私、怖がりなんです。小さい頃からそうだったんですよ。お化け屋敷やお昼時にやっていたテレビ番組「あなたの知らない世界」とかはすごく苦手でしたね。遊園地に行ってもジェットコースターは見てるだけだったし、ミステリー・ゾーンとか