砂糖・乳製品・卵を一切使わないのに美味しくて簡単に作れるアイスクリーム! ココナッツがベースのヴィーガン アイスクリームの作り方
先日は天気にも恵まれて自然と戯れる良い機会でした。浜辺以外にも、本格モンブランが置いてあるカフェや桟橋なども巡った一日。
そういったときには読書も普段読むジャンルとは違う、自然派食材や調理法についての本に手が伸びます。
関心のある料理法としてはマクロビオティックやパレオダイエット、ヴィーガンなどがあります。それぞれに独特な理念や「食」についての考え方があるのでそれらについて知るのも、食べるものに関しての見識が広まります。
そんなわけで今回は私の目に止まった「おっ」と思ったレシピがあったので早速、作ってみることにしました。
ヴィーガンのアイスクリームとは?
普段、たくさん食べているアイスクリームやジェラート。それらには砂糖やクリーム、卵等がふんだんに使われています。
今回見つけたレシピではそれらを全く使わないで植物由来の素材のみ、イコール ヴィーガンなのです。え?砂糖を使わないなんて甘くないアイスなの?と、私も思いましたが、乾燥果物の甘さを使います。乳製品のクリームは使わず、そのかわりにココナッツクリームを使います。
材料揃える
必要な材料は次の5つのみ。メルボルンであれば全てスーパーで手に入ります。
- ココナッツ クリーム (400g x 2缶)
- バニラ・エッセンス(大さじ1)
- アーモンド ミルク(120cc)
- 乾燥ナツメ(400g)
- お湯(300ccくらい)
下準備として、ナツメをボールに入れてそこにお湯を入れてナツメを柔らかくしておきます。(15分)
ブレンダーでナツメをピューレ状になるまでブレンドします。ナツメだけを入れてブレンドすると容器のへりにくっつくので、ナツメを浸したお湯をちょっとずつブレンダーに注いでピューレ状にしていきます。私が作ったときは、ナツメが固かったのでお湯を規定量よりさらに追加で入れてちょうど良かったです。
次にココナッツクリームをボールに空け、ハンドミキサーで泡立てます。生クリームのように角が立つまではいきませんが全体的に軽くなってきたらokです。
ココナッツクリームに、アーモンドミルク、バニラエッセンス、ピューレ状のナツメを混ぜ込んで行きます。ピューレ状のナツメは黒味噌みたいですね。
均等に混ざれば出来上がり。この時点で味見しても十分に美味しいです。
冷凍しても割れない容器に入れて一晩凍らせます。つまみ食いしたくなりますが、そこはじっと我慢の子。
出来上がり!
約24時間かけて凍らせました。なんだか味噌のようですね。一晩置いた後の方が色が濃くなった気がします。
早速の試食でスクープしてみます。さすがに生クリームで作ったアイスのようにはなめらかに進みません。
お皿に盛り付けしてみました。Instagramで見るアイスの様に綺麗な盛り付けにしたかったのですが、出来上がったクリーム自体の粘着力が強くないので崩れた感じに仕上がってしまいました。
で、問題のお味はと言うと、めっちゃ美味しいです。
ジェラートのほどの滑らかさは無いにしろ、程よい甘さとココナツの風味、バニラとナツメの香りがナイス・バランスな一品。
すっと口どけしてクドさを残さないアイスクリームに仕上がっていて、既製品のアイスクリームのように後々まで残るしつこい甘さとは対照的でした。
まとめ
今まで、ヴィーガンのアイスクリームはさっぱりし過ぎていて美味しくないんだろうなぁ~と考えていたので、これは嬉しい誤算でした。ヴィーガンアイスなら、アレルギー体質の人にも優しいし、自分で作るのならアレルゲンを避ける事ができます。
また、ハンドミキサーで泡立ててアイスを作るので、アイスクリーム メーカーを持っていなくても大丈夫ですよ。
これだけ美味しいのなら、もっとヴィーガン・アイスの取り扱いをしてくれるお店が増えてくれると良いな~と思いますし、みなさんも作ってみてはいかがでしょ?
したらね~。