むかごの収穫はこれで楽ちん!掃除機の吸引力を使った「むかご収穫器」を作ったよ
メルボルンの6月。この時期はむかごの収穫の季節。むかごは山芋(自然薯)の肉芽で、ジャガイモを直径2cmくらいにしたイメージのもので、食べる事ができます。
この時期になると、蔓に鈴なりに実っています。ちょっとショッ
ずぼら盆栽には最適の植物 !? ガジュマルの苗木をオーストラリアで買ってみた
直感的な出会い、そんな事を体験した事はありますか?
Facebookでつらつら~とタイムラインを眺めていたら、ガジュマルの植木画像をシェアしてらっしゃるかたの投稿が。その写真を見てなぜだかピンと来て「私もぜひ欲し
ちょっとしたひと手間でより一層美味しく!もぎたてトウモロコシの美味しい食べ方をコッソリ教えます
メルボルンから車で1時間ちょっとも走れば上の写真のような牧場風景が広がっています。
所々、刈られた草が「干し草ロール」になってぽつりぽつりと風景に漂っていて、牧歌的な気分を高めてくれるんですよ、コレが。
【クモ注意】オーストラリアの毒グモ、セアカゴケグモはどこに潜んでいる?
日本の約20倍の土地面積を持つオーストラリア、その大地に生息する生き物は多種多様。
愛らしいコアラやカンガルー、最近はセルフィー画像で有名になったクオッカなどがてんこ盛り。
その一方で毒(牙や棘)を持
オーストラリアでもごぼうはスクスク育つよ。ごぼうを収穫してきんぴらとサラダにしてみたよ。
今日はオーストラリアではクイーンズ バースディで祝日。しかも好天に恵まれました。
ここのところ雨や曇天ばかりだったので、ずっと後回しにしていたごぼうの収穫をスタートすることにしました。
ごぼうは冷凍に
やっとトマトの苗が育って来た。そこで質問です。トマトはくだもの?それとも野菜?
メルボルンはいよいよ夏に向かい、30℃超えの日もチラホラ出て来ました。うちの家庭菜園では、種から育った苗がニョキニョキと育ち始めています。
芽が出たばかりの柔らかい葉っぱは、人間が食べても美味しいですが、カタツムリにはなお ...
家庭菜園がはかどるイヤホンならコレ!いくら動いても外れないワイヤレスのコイツがおススメ
メルボルンは着実に春に向かっており、先日は遂に25℃をマークしました。
そろそろ家庭菜園の庭仕事も本格化し始めます。
私は庭仕事をする時には、音楽やポッドキャストを聴きながらしています。スマートホンをズボンのポケッ ...
オーストラリアのトマトはなぜ硬いのか?その答えは日本にあった
メルボルンはまだ寒い日が続いていますが、木々の芽が膨らんで来たり、スモモやモクレンの花を道すがら見つけたりして、春の到来が感じられる様になりました。
今日もスーパーでお買い物。特売品なのか、売り場面積を通常よりも
山芋を掘る為の新兵器、トレンチシャベル登場!そして収穫
実は私、山芋が大好きなんです。とろろ蕎麦は美味しいし、麦とろも捨て難い。刺身山芋をわさび醤油でシャキッとした歯応えを楽しむのも良いですね。
残念ながらオーストラリアの八百屋さんでは滅多に山芋に出会える事はありません。無いの ...
3平方メートルの敷地で収穫できるカボチャは何個?
週間天気予報を見ても25度を超える天気の日がもうないメルボルンです。
そろそろかぼちゃの収穫時期という事で
うちの菜園で実っているカボチャ、すべて収穫しました。
上の写真