思考の整理整頓には心もカラダも遠くへ行こう !アタマの整理の3つのポイント
何をやってもうまく行かず、気が滅入っていて思考自体がネガティブに陥ってしまう事はありませんか?
焦っている時に限ってバスが遅れたり渋滞にハマったり。電車は例のごとく遅れが出て、雨の日には電車のトビラが開いた瞬間にムッとする淀んだ空気が流れ出てきても、その中に有無を言わさず切り込んで行く。
仕事帰りに買い物リスト通りに食材を買ったはずなのに、肝心の材料をウッカリ買い忘れて帰宅。その頃にはもうグッタリ。そんな忙しい毎日は片付けるべき To Doリストはふたつ片付けた頃には3つ増えてる。
そんな時にこそ、頭と心のリフレッシュが必要です。そこで今回は遠くへ行く際のポイントを3つ、ご紹介します。
1.物理的な移動距離
クロックムッシュ(ハムチーズを挟んで更にチーズトッピングで焼いたもの)
思考はまわりの環境からの影響を受けます。いつもと同じ環境であれば同じ影響を受けるので、一旦その流れをシャットアウトしましょう。
それには普段、生活の色が濃く出ている場所から離れる事。距離が遠ければ遠いほど効果があります。
2.心理的に遠い
クロックムッシュを切った中からベシャメルソースがトロ~リ。クロックマダムもあるよ。
移動距離が稼げないのであれば、心理的に遠い場所でもOKです。心理的に遠い場所とは、普段行き慣れていない場所やなぜか行くのをためらってしまう様な場所がこれに当てはまります。
私の経験として、うちの斜め向かいに住んでいるご近所さんのおうちにご招待を受けておじゃました時に不思議な感覚になりました。いつもそのおうちの前は通っているのですが、いざおうちの中に入ったら全く別な次元の空間がそこにはありました。
付け加えておくと、そこのご家族はインド系だったので、なおさら異文化な体験だったのかもしれません。これって移動距離はぜんぜんないのですが、心理的には亜空間ほどの距離があるんですね~。
3.アウェイ感の大切さ
栗のエクレアとカフェラテ。栗のエクレア、とっても栗の風味がするんですよ!
確かに移動距離を伸ばし、初めて行く街に辿り着きました。でもそこでフランチャイズのレストランや酒場に入ったのでは意味がありません。さぁ、ここでもう一押し、アウェイ感のあるお店に入りましょう。
アウェイ感のある場所やお店に行くと、自然と感覚が研ぎ澄まされます。この感覚が脳みそに程よい刺激となって、脳の中身を揉みほぐしてくれます。
ただ、あまりアウェイ感があり過ぎる場所、例えば高級クラブや路地裏街などは刺激を通り越して不安を感じてしまうおそれがあるので、ほどほどにしましょうね。
まとめ
カヌレ。小さいのでひと口ひと口をゆっくりと味わいながら頂きました。
いかがでしたか? 再度、3つのポイントをまとめると
1.物理的な移動距離
2.心理的に遠い
3.アウェイ感の大切さ
これらを踏まえた環境で頭の中の整理してゆけば、気分的にもスッキリするし明晰な判断を下せる様になります。ひいては自分がより一層活躍できる足がかりとなるでしょう。
もしみなさんがモヤモヤを抱えているのであれば、ぜひ3つのポイントを活用してみて下さいね~。
したらな~。
私は今回、行きつけのメルボルン中心街にあるカフェよりも一足伸ばしてハンプトンにあるフレンチカフェに行きました。
ここのカフェはハンプトン駅からも近いし、海も歩いてすぐなので、ぼ~っと海を眺めていたくなった時にもすぐに浜辺まで歩いて行けます。以下、カフェ情報です。(2016年6月現在)
Eclair Boulangerie Patisserie
275 Hampton Street
Hampton, Victoria, Australia
Tel 03 9598 8939