オーストラリアのインターネットが遅いのは、実はコレが原因だった !? 思いがけない超遅インターネットの理由
オーストラリアでインターネットを利用するとき、妙に遅いな〜と感じる時があります。
それはどんな高速回線を使っていても、信頼のおける公共wifiを使っていても同じ。なぜかときどき通信が不安定になるんです。
要因は色々とかんがえられるのですが、日本では考えられない理由がオーストラリアではあるんです。
これは私も最近知ったものなのですが、果たして一体?
今回はオーストラリアのインターネットが遅い理由についてのお話です。
日本へのインターネット・アクセスがすごく遅い
オーストラリアのインターネット回線、通常のものは電話回線を使用しています。しかもこの回線は相当古いもので、銅線が使われていて接続もあまりよろしくない模様。
以前、うちが契約していたインターネット回線は雨の日には接続速度がめっちゃ遅くて、ダイヤルアップの方が速いんじゃないかと思うくらいのスピード。
そんな回線をだましだまし使って来ましたが、今年でやっとこ専用ケーブル回線のインターネットを導入しました。そしたら、まぁ快適! 雨が降ろうが雹が降ろうが問題なくインターネットに繋がります。今までの苦労は何だったのか、と思うくらいの激変ぶりでした。
ところが! 過去のトラウマを呼び覚ますようにインターネットの繋がりが悪くなったのはほんの2週間前。 しかもFacebookで見るとプロバイダや居住地域に関係なく接続速度が遅いとの報告が各エリアから入って来ました。
ブログを更新するのにも画像をアップロードするのに時間が掛かるし、イライラは溜まる一方。でもFacebookやYoutubeのアクセス速度は変わった感じがしない。。。
なんで???
オーストラリアからの海底ケーブル切断のせいでした!
https://www.itnews.com.au/news/aussie-internet-pain-after-asian-subsea-cables-cut-472070 より
オーストラリアからアジア諸国のインターネットにアクセスする際はどうやって情報にアクセスしているのでしょうか?
実はオーストラリアのシドニーから香港に敷かれたインターネット用の海底ケーブルがメインで使われています。
ところが台風の影響で、このケーブルが切断されてしまい、現在のところアメリカ経由でのアクセスルートに切り替えられているそうです。
修理はスタートしているものの、復旧は10月中旬になる見込み。それまでは遅いのをガマンしなくてはならなさそうです。
まとめ
インターネットの回線速度の遅さは国際的に見ても定評のあるオーストラリア。汚名を挽回するために国策として進められているNBN(National Broadband Network)というのがありますが、これまた遅延につぐ遅延。しかも仕様が3種類もあって通信速度はバラバラ。非常にオーストラリアらしいです。
それに加えて今回のケーブル切断。オーストラリアが乗り越えるべきインターネット課題は山のようにあります。
まぁ、それでも何とかインターネットはつながっているので、概ね良しとしましょうか。。。
それではまた!