メルボルンの小川では何が取れるのか? タモ網持って「ガサガサ」でこんな生き物を捕まえたよ

夏の盛りも超えたメルボルン。庭の畑では とうもろこしを全て収穫し、 パリッとしたきゅうりは もうそろそろ食べつくし、秋を感じさせる ヘの字に曲がった物がつるに垂れ下がっている飲みになりました。
それでもまだ暑い日が時折あり ...
業務用たい焼き器の準備完了!早速たい焼きを焼いてみた、が。。。

かぼちゃの花から出てきたのは、背中が黄色くなるほど花粉を体につけたミツバチ。まだまだ暑い日が続いているメルボルンはもうすぐトウモロコシが収穫できそうです。
長らく取り組んでいる「業務用たい焼き器でたい焼きを作る」プロジェク ...
子供時代の楽しかった記憶が蘇るアイテムを持とう、という話をプラレールを通して説明しようではないか。

年末はお片付けの季節。大掃除をして昔々のアルバムや文集などを見つけては、片付ける手を休めてついついページを開いてしまい、時間をいたずらに費やしてしまいます。
あのアルバムが持つ不思議な力って、一体何なのでしょうね。回顧の念 ...
日本から海外へ業務用たい焼き器を持って行こう!その際に注意する点はコチラ。

実は私、たい焼きが大好きなんです。日本ならスーパーの一角で売っていたり、コダワリのたい焼き屋さんで一尾ずつ丁寧に焼いたものを頬張ったり。。。
しかしながらオーストラリアではお店で簡単に買うことができません。あの香ばしくてカ ...
メルボルンで1番の「背高ノッポ」ハンバーガーならココ!名物バーガー「マキシマス」にチャレンジしたよ@ Cultural Commons

突然ですが、「ジェンガ」って遊んだ事、ありますか? そう、あのブロックをタワー状に積み上げて、そこからそぉ~っとブロックを抜き取るゲーム。
メルボルンにはジェンガにまけずとも劣らないハンバーガーを出してくれるお店があるとの ...
足元を掘り進めたら地球の反対側はどこに出る? そんな疑問に答えてくれるサイト、antipodes.comが面白い!

誰もが一度は考えたであろう「自分の足元をまっすぐ下に掘っていったら地球の反対側はどこに出るの?」という疑問 。
もし穴をズンズン掘り進めたとして、地殻を超え進んでモホロビチッチ不連続面に影響を与えたらどうしよう、とか、トン ...
ゴボウうどんやビートルートうどん !? 新しいUdonのトレンドはメルボルン発。 4色うどんの個性と味はいかに!

「これからは個性の時代だ」といったフレーズ、聞いた事が有るでしょうか? 教育界では割と耳にするんですが、一体「個性」とやらは何なんでしょうかね?
大辞林を調べてみると、個性とは
“ある個人を特徴づけ ...
ザラメに色のつけ方を知っていればカンタン!おうちで色付きわたあめを作ってみよう!

メルボルンの人たちはお菓子が大好き。スーパーでもいろんなチョコレートやクッキー、歯が溶けそうなほど甘いお菓子などが所狭しと並んでいます。
その品目はどんどん増えつつあり先日はポッキーが3種類も陳列されているのに遭
ショッピングや食べ歩きだけじゃない!ジャパンフェスティバルの楽しみ方

いよいよ当日を迎えたジャパンフェスティバル。
場所はメルボルン中心街から東へ約20kmに位置するボックスヒル。ここの市庁舎とお隣りの専門学校の校舎で行われました。
タウンホールには舞台があり、そこで多種多様なパ ...
怖がりだから作った!立体音響型お化け屋敷やります @ ジャパン・フェスティバル

突然ですがお化け屋敷って好きですか? 実は私、怖いのが苦手なんです。
私は結構な臆病もので、シャワーを浴びながらシャンプーをしていて、背中の方に泡がツツゥ~と流れようものなら思わずバッと振り返ったりしてしまいます。 ...